イラストが上手くなりたい、女子高生必見!!授業中の片手間を使って27日以内でプロ並みに上手く、TikTokやTwitterでバズる方法

《イラストがもっと上手くなりたいっ!》 って思ってる、女子高生達に、授業中の 暇な時間・ちょっと空いた時間・休み時間 など、ちょっとした時間で、27日以内に プロ並みに上手く描ける方法を教えたいと 思いますっ!

髪の毛の塗り方

 

 

こんにちは!!

 

クロンです!!

 

今回は

 

髪の毛の塗り方

 

f:id:kuron0608:20191224120806j:image

 

について紹介します!

 

皆さん髪の毛は

どんな塗り方してますか?

大体みんな、それぞれ違うと思います

けど、それは

 

塗り方がわかっている人にしか

濡れないと思います。

分からなくて、それっぽくなくても

素朴で、単色なひらぺったい

イラストになります。

 

コレを知っていると

 

・立体感のある素敵な作品になる

・違う部位でも応用できる

・友達に自慢できる位の作品になる

 

逆に知らないと

・平ペったい作品になる

・物足りないイラスト

・立体感が無い

 

では、立体感・艶のある

髪の毛の塗り方を説明します!!

 

まず、元となる、線画を用意します。

線画ができたら、線画レイヤー

の下にレイヤーを作成して

髪全体にベースの色を塗ります。

 

ツール選択ウィンドウの

「塗りつぶし」を選択し

色を置きたい場所へタップすると

塗りつぶしができます。

 

きちんと線と線が

繋がっていれば

 

楽に下塗りができます!

 

f:id:kuron0608:20191224100452j:image

 

髪の毛全体に立体感を

持たせるために

 

下塗りの上にグラデーション

をかけます。


レイヤーウィンドウを開いて

髪レイヤーの上に

新規レイヤーを追加し

クリッピングをオンにします

 

f:id:kuron0608:20191224100538j:image


レイヤーウィンドウを開き先程作った

グラデーションレイヤーの

ブレンドモードを

 

「ソフトライト」に変更

 

f:id:kuron0608:20191224100612j:image


お好みの色を選び

ブラシツールから

「エアブラシ(標準)」を選択し

グラデーションを作ります

 

f:id:kuron0608:20191224100628j:image

 

レイヤー不透明度は50%にしてます

 

f:id:kuron0608:20191224100652j:image

 

髪の質感を入れていきます

最初に全体に色を塗り

後から消しゴムやホワイトで

 

艶を作っていく方法

 

です


グラデーションレイヤーの

下に新規レイヤーを追加し

クリッピングをオンにします

レイヤー不透明度は30%にしてます

 

髪全体を塗っていきます

今回は焦げ茶色に塗っています。

 

f:id:kuron0608:20191224100728j:image


髪全体が塗れたら

消しゴムを使い簡単に

キューティクルを作っていきます

 

f:id:kuron0608:20191224100754j:image


全体にキューティクルを

入れたらブラシツールの

「ペン(フェード)」

形を整えていきます

 

丁寧に描き込みましょう!

 

上の塗りは「ペン(フェード)」

を生かすような柔らかい塗り方にします。

 

f:id:kuron0608:20191224100819j:image

 

下の塗りはくっきりと塗り込みます。

 

f:id:kuron0608:20191224100843j:image

 

そうすることで、より

 

ツヤのある髪質

 

が表現できます。

 

f:id:kuron0608:20191224100914j:image

 

キューティクルの整形ができたら

消しゴムでブラシツールから

「Gペン(ハード)」を選択して

 

簡単に髪の細かいところ

描き込む!

 

f:id:kuron0608:20191224100938j:image

 

 

細部の描き込みが終わったら

消しゴムの「エアブラシ(標準)」

で余分なところを削っていきます。

 

f:id:kuron0608:20191224101014j:image


新規レイヤーを追加し

クリッピングをオンにします

ツール選択ウィンドウの

「フィルター(FX)」から↓↓

 

「水彩境界」を選択します。

 

f:id:kuron0608:20191224101032j:image

 

水彩境界によって

 

髪に立体感が出ます。

 

スライダーを左右に動かして

お好みの強さに設定してください

今回は水彩境界の幅は

 

2px、強さは67%

 

にしています。

 

f:id:kuron0608:20191224101102j:image

 

レイヤーウィンドウを開き

ブレンドモードから↓↓

「オーバーレイ」

を選択します。

 

f:id:kuron0608:20191224101122j:image

 

レイヤー不透明度は76にしてます

 

グラデーションと

艶が入れ終わったので

 

影を入れより立体感を出します


新規レイヤーを追加し

クリッピングをオンにします

 

ブレンドモードから

「比較(暗)」を選択します。

 

f:id:kuron0608:20191224101300j:image

 

レイヤー不透明度は15にしました

ブラシで大まかに影を入れた後は

 

消しゴムで形を整えましょう

 

f:id:kuron0608:20191224101331j:image


影を入れ終えたら

奥の影も描き込んでいきます

新規レイヤーを追加し

クリッピングをオンにします

 

f:id:kuron0608:20191224101352j:image

 

ブレンドモードは「普通

不透明度は同じ15%にしました。

 

グラデーションレイヤーの下に

新規レイヤーを追加し

クリッピングをオンにします

ブレンドモードから

 

「加算・発光」

 

を選択します。

 

f:id:kuron0608:20191224101421j:image

 

大まかに光を入れた後

消しゴムで形を修正しましょう。

 

f:id:kuron0608:20191224101440j:image


線画の上に新規レイヤーを追加して

ブラシツールの「Gペン(ハード)

で髪の毛の

 

細かい光

 

を描きこんでいきます

 

f:id:kuron0608:20191224101536j:image

 

クイックスポイトを使い

近くの髪の色を取り

おくれ毛を描き込みます

 

f:id:kuron0608:20191224101604j:image

 

完成系⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎

 

f:id:kuron0608:20191224101627j:image

 

これで完成です!

 

瞳と同じく

髪の毛の色が

単色だけだと

平ペったイラストになります

 

立体感や艶を出すと

凄く綺麗に仕上がります!

 

作業は、ちょっと複雑ですが

シャーペンで

薄く塗ったり濃ゆく塗ったりして

色調整すれば練習出来るので

 

ぜひやってみて下さい!

 

わからなくなった時は

すぐ読み返せるように

スクショお願いします!!