イラストが上手くなりたい、女子高生必見!!授業中の片手間を使って27日以内でプロ並みに上手く、TikTokやTwitterでバズる方法

《イラストがもっと上手くなりたいっ!》 って思ってる、女子高生達に、授業中の 暇な時間・ちょっと空いた時間・休み時間 など、ちょっとした時間で、27日以内に プロ並みに上手く描ける方法を教えたいと 思いますっ!

瞳の塗り方

 

 

こんにちは!!

 

クロンです!!

 

今回は

 

瞳の塗り方

 

f:id:kuron0608:20191222134918j:image

 

を紹介して行きます‪

 

イラストを描く上で

大体の人は

目を描くのが楽しいって方

多いのでは無いでしょうか?

 

目はキャラクターの命

 

といっても過言ではありません。

目が綺麗に描ければキャラクターの

表情が豊かになります。

 

そんな目の部分を仕上げるのは

塗り」による工程が大きな

比重を占めています。

 

塗り方は人によって色々あるので

ここからアレンジして

自己流の塗り方を作っていくのも

良いと思います。

 

これを知っておくと

 

・イラストに命が宿るくらい

    綺麗に仕上がる

・塗り方を覚えたらどこでも応用出来る

 

瞳の色を塗れるようになると

イラストが凄い楽しくなって

より、上達が早くなります

 

逆に知らないと

 

・仕上がりが物足りないイラストになる

・単純な塗り方より

    素敵に仕上がるのに勿体ない

 

瞳の塗り方ってみなさんご存知ですか?

中には、塗れるけどそこまで

綺麗に濡れないって方

多いのでは無いでしょうか。

 

女のキャラクター描くなら

目をキラキラさせて

可愛く描きたいですよね!

 

女の子描いても目に輝きが無い

そんな女の子可愛くないですよね。

私も最初女の子白目向いてました…。

まぁ、怖い作品が出来上がりますよね。

 

あと、目にとりあえず

光を入れてキラッキラに

入れて、瞳が無くなって

不自然になったイラスト。

 

私の経験上

瞳の塗り方で

数々の女の子をダメにしてきました

 

貴方も今のままじゃ

イラストが台無しなままです!

 

今では、色々勉強して

目が生き生きした

イラストが描けるように

なりました!

 

では、そんな私が目に命が宿る

女の子の瞳の塗り方をご紹介します!

 

今回はこの線画をベースに塗っていきます。

 

f:id:kuron0608:20191222134918j:image

 

ベースを塗りました↓↓

 

f:id:kuron0608:20191222140753j:image

 

線画レイヤーの下に

「瞳」「アイライン」「白目」

 

別々のレイヤーで新規作成

 

して塗っていきます。

 

ここで作った各レイヤーの

上にクリッピングして塗っていきます

影の色が目の色となるので

ベースの色は

 

実際に作りたい

目の色ではないもの

 

を選びましょう

 

今回は青い目を作っていくのですが

影を青で塗るので

ベースは緑系の色にしています!

 

ベースと影の色が違うと目は

 

キラキラしたカラフルな仕上がり

 

になります

アイラインの色は重たい

印象を避けたかったので

茶色で塗りました

 

f:id:kuron0608:20191222141746j:image

 

塗り進める前に

目にハイライトを入れていきます

このハイライトは目の線画の上に

新規レイヤーを作り

鉛筆ツールを使って白で入れました

 

入れる場所は自分の好み

 

でかまいません

 

ハイライトの位置で

印象が変わる

 

ので

試してみるのも面白いと思います

 

f:id:kuron0608:20191222142053j:image

 

瞳の中を塗っていきます

まず1影を塗っていきます

ベースレイヤーの上に

新規レイヤーを作成して

 

塗りがはみ出さないように

「下のレイヤーでクリッピング

してから

塗っていきます!

 

 

ベースより濃い色(今回は青色)

を使って

 

上から3分の2

 

くらいを

エアブラシツールで塗って

グラデーションを作っていきます

 

エアブラシツールは特に

設定はいじってないです

 

f:id:kuron0608:20191222142119j:image

 

実際の目でいう瞳孔部分を塗ります

鉛筆ツールに変え、③の時の色で

楕円形になるように塗ります

うまく形を整えたり

 

位置を調整することもあるので

 

別の新規レイヤーを作って

塗った方が安心

 

して塗れます。

 

f:id:kuron0608:20191222142202j:image

 

2影を塗っていきます

新規レイヤーを作成し

クリッピングします。

 

1影よりも明度低め  

 

彩度高めの色を選択し

エアブラシツールを使って

③で塗った1影の境界線を

残しながら同じように塗っていきます。

 

f:id:kuron0608:20191222142259j:image

 

2影の色で瞳の下部

瞳の周りをぐるっと囲むように

同じくエアブラシツール

塗っていきます。

 

f:id:kuron0608:20191223154408j:image

 

瞳の中心を塗ります

新規レイヤーを作成し

クリッピングします

1影で使用した色を選択し

鉛筆ツールで中心部を丸く塗ります

 

このとき先に塗った影よりも

 

内側に描くようにします

 

塗り終わったらレイヤーの

透明度を「50%」まで下げます。

 

f:id:kuron0608:20191223154432j:image

 

光が目に当たって

反射している部分

を描いていきます

新規レイヤーを作成し

 

クリッピングします

筆ツールを使って、瞳の上部に

うっすらと光を入れます

反射光の色は

 

暗めなものを選びましょう

 

今回は青緑の瞳なので

反射光は紫にしました!

 

f:id:kuron0608:20191223154457j:image

 

瞳の下部を発光させます

新規レイヤーを作成し

クリッピングしたら

今回はレイヤーの

合成モードを「発光」に変更します

 

その後、鉛筆ツールを使って

瞳の下部を茶色で光を

入れていきます

 

その後、レイヤーの透明度を

50%」まで下げます。

 

f:id:kuron0608:20191223154516j:image

 

さらに瞳の下部を発光させます

⑨と同じ手順でレイヤーを作成し

⑨で描いた発光部分の中に入るように

さらにハイライトを入れます

 

その後また透明度を

50%」まで下げます。

 

f:id:kuron0608:20191223154551j:image

 

更に色を足して

アクセントをつけます

新規レイヤーを作成し

クリッピングします

 

鉛筆ツールで小さな丸を

いくつも描き入れます

色は彩度が高めで

 

影色よりも明るければ

どんな色でも良い

 

と思います

 

入れる時に、鉛筆ツールの濃度を

いじって薄いところや濃い所を

作るとさらにキラキラした

感じになります。

 

f:id:kuron0608:20191223154614j:image

 

⑨で発光させた部分に白い線を描きます。

 

f:id:kuron0608:20191223154639j:image

 

アイラインを塗っていきます

最初に作成したアイラインを

塗ったレイヤーの上に

新規レイヤーを作成し

 

クリッピングします

エアブラシツールを使って

目頭と目尻にアイラインを乗せます。

 

f:id:kuron0608:20191223154711j:image

 

瞳の反射光で使った色を使い

エアブラシツールで

瞳の丁度上あたりを塗ります。

 

f:id:kuron0608:20191223154734j:image

 

最後に白目部分に影を入れたら

目の塗りは完成です。

 

少し時間が

かかる作業ですが

コレさえマスターすれば

形が違くても応用できます!

 

瞳の塗るのが楽しくなる

こと、間違いなしなので!

ぜひやってみて下さい!

 

同じく肌の塗り方も

紹介しているので

是非見ていってください!

 

https://kuron0608.hatenablog.com/entry/2019/12/24/110058