イラストが上手くなりたい、女子高生必見!!授業中の片手間を使って27日以内でプロ並みに上手く、TikTokやTwitterでバズる方法

《イラストがもっと上手くなりたいっ!》 って思ってる、女子高生達に、授業中の 暇な時間・ちょっと空いた時間・休み時間 など、ちょっとした時間で、27日以内に プロ並みに上手く描ける方法を教えたいと 思いますっ!

影の付ける所・光の当たる所

こんにちは!!

 

クロンです!!

 

今回は

 

影の付ける所・光の当たる所

 

f:id:kuron0608:20191220204718j:image

 

について紹介していきます!

 

皆さんは

イラストに影を付けていますか?

付けてないと

物足りない作品が仕上がり

不満足で終わりますよね。

 

立体感の無い可笑しいイラストが

仕上がります

それを無くす為に

光と影の当たる所を

教えたいと思います!

 

これを知っていると

 

・影がしっかりあるイラストが出来る

・メリハリがある

・仕上がりが全然違う!!(良いほうで)

 

逆に知らないと

・素朴なイラストが出来上がる

・立体感が無い

 

私は最初、影の部分と

光が当たる部分なんて分かってなくて

書かなかったら、友達に

 

「なんか、おかしい」

「なんか物足りん」

等の声を頂きました。

 

それが悔しくて、

自分なりに影と光を大体で書いたら

 

「え?そこに光あたる?」

「いや、なんか変。」

描いたら描いたで言われる。

 

イラスト描いてる側からしたら

その見られてる側の意見は

聞き捨てならないですよね。

 

でも、実際悪いのは

でした。影を付ける場所

光の当たる場所が

全然違ったのです。

 

そんな私が

友達を完全に見返した

影の付け方と光の当たり方を

紹介していきます!

 

キャラクターの

顔と鎖骨付近にできる

陰について説明していきます!

光源を左上と仮定して

陰影を付けるとこのようになります。

 

f:id:kuron0608:20191220231857j:image


・髪の毛の影
・目に落ちる影
・口の中の影
・鎖骨部分の影

 

この4つをポイントにやっていきます

 

まずは髪の毛の影からです

髪の毛も束になって

ボリュームがでてくると

このように影が額に落ちます。

 

f:id:kuron0608:20191220232141j:image

 

次に目=瞳に落ちる影ですが

目が球体であることです!
下の画像のように上瞼の影を

曲線で落としていくと

目の立体感も出てきます。

 

f:id:kuron0608:20191220232419j:image

 

口の中の影を付ける時は

舌の奥と頬の裏側を意識して

奥行きを出した方がいいです

 

f:id:kuron0608:20191220232654j:image

 

 

鎖骨部分は、三角形状にくぼみ

あることを意識しながら陰影を付けます。
赤で囲んだ部分が窪みです。

 

f:id:kuron0608:20191220233157j:image

 

実際に影を描くとこのようになります。

 

f:id:kuron0608:20191220233236j:image

 

これらを意識して描いたら

 

自然に上手く影が付けれる

 

ようになります!

 

こんなに立派にキャラクターを

描かなくても

ミニキャラを描いて

そこに影の練習するのをオススメします!

 

ミニキャラなら、今すぐ

短時間で描けるので

ぜひ!これを応用しながら

影を書いてみてください!!